① はじめに HACCPシステムのガイドライン 
 
危害分析重要管理点(HACCP)システムは、科学に基づいた系統的なシステムであり、食品の安全性を確保するための危害及びそ の危害をコントロールするための手法を明らかにするものです。
HACCPは最終製品の試験に依存するのではなく、防止を重点に置いた、危害を分析し管理システムを構築するためのツールと考えます。

食品工場がHACCPを適用するには、CODEX:食品衛生の一般原則や実施規範及び食品安全の規則に従って操業されているということが前提となります。 言い換えれば製造加工者・食品取扱者・消費者を含む全ての者は、食品が安全で安定していることを保証する責任があります。そのためには当然ながら施設の保守管理及び衛生管理が最重要となります。 
 
 
② 食品の衛生と洗浄除菌 
 
 HACCPシステムを効果的におこなうためには、まず施設の洗浄除菌からスタートされます。保守管理のプログラムは洗浄または消毒することにより、建物施設のすべての部位が清浄清潔に保たれるよう設計されています。
 それは時には定期的な洗浄作業を義務づけ、文書化され、管理されるようになっています。(洗浄プログラム)

 既存の食品関連施設はもとより、新設の食品工場のなかでも装置や構造上洗浄が思うようにできないものがあります。弊社の特殊洗浄処理技術は難易度の高い環境の汚れを科学的に、物理的に処理し、危害の発生個所になる可能性がある環境の清浄化に手腕を発揮しております。
 
 食品工場・冷凍倉庫など関連施設・機器の管理にご使用ください。
 
 
 

蒟蒻製造機器・プラスッチクコンテナの石灰質と一般汚れの除去に最も経済的にお使いいただけます。

ステンレスホッパーの茶褐色ののりかすの除去・殺菌にご使用ください。蒟蒻ゼリーの調合タンクから充填器機までの洗浄と殺菌に最適です。また蒲鉾製造機器の頑固な生タンパク質の除去にも適しています。

低発泡ですすぎが楽。白滝自動製造プラントのパイプラインのスケール除去に

マンナンスパットをアルミ機器専用に作りました。両性金属をエッチングすることなく安心して洗浄・殺菌できます。

低発泡でアルミ・ステンレス機器専用の石灰質除去剤です。臭いも抑えてあり使用感が快適です。新品の肌を保持します。
   
マンナンスパットを液体にしたものです。施設・設備の状況にあった方を、使い勝手に応じて選択してください。
 
Uターン槽や包装機のステンレス製バケット,練機の内部・羽などのアルミ機器にご使用ください。泡立ちが良く使用感の良い除去剤です。

蒟蒻ゼリー製造時の繊維質スケールの除去にお使いください。また蒟蒻の糊カスの除去に最適です。
   
たとえすすぎを忘れたとしても、残留してたとしても安心して製造できる除去剤です。万が一口に入っても、うがいをして大量の水を飲んでください。
 
豆腐製造機器専用のアルミ用強力アルカリ粉洗剤です。日本で最初にアルミバン車輌用に開発したものです。様々なアルミ製品にご使用ください。
 
食品製造機器用アルカリ洗剤です。機器全般にご使用いただけます。豆腐製造機器にも適しています。

心太機器の洗浄と殺菌にお使いください。塩素系殺菌剤を使用してませんので臭いも無く、使用感も良く安全にお使いいただけます。 

自動食器洗浄機・箱洗い機・豆腐製造機器にお使いください。強力なアルカリ洗剤です。
   
工場全体に噴霧するもよし、カビの繁殖しやすい場所に定期的に噴霧してください。効き目が長持ちするのが特徴です。また藻の繁殖しやすい湿気のある場所に最適です。
  殺菌剤 : 二酸化塩素タブレット    
   アルコール・カチオン系殺菌剤    
       
 
 
弊社の製品はすべてオリジナル商品です。
新しい洗浄方式、水を使わずドライアイスを高速で被洗浄物にあてます。後は掃除機で。
 
 ◎   ご質問、疑問などがございましたら、お気軽にご相談下さい。☞こちら  
 
業種  企業名  対象物   業種 企業名 対象物
大手洋菓子  F-野木工場  スパイラル室   酒造 K-埼玉工場  貯蔵タンク 
乳業  K-松本工場  製造室      ダクト 
製パン  Y-伊勢崎工場 大型フライヤー     パイプライン 
和菓子  T-埼玉工場  銅板コンベア  醸造  K-野田工場   配管
一般食品工業  M-長野工場  パーム油脱洗  製麺  N-三郷工場  茹で麺製造器 
  H-佐野工場  硬化油タンク  惣菜  N-春日部工場  餃子コンベア
 
     
タンク内部殺菌洗浄  コンベアの焦げ取り  フォーム洗浄 
 
 
 
 
 株式会社日本アルミボデーメンテナンス
〒332-0002 埼玉県川口市弥平2-6-1
 tel 048-299-9030 fax 048-299-9040